MENU
  • ホーム
地元民だから知っている京都の見所
【京都・哲学の道界隈】地元民が名所旧跡・穴場スポットのご案内!
  • ホーム
【京都・哲学の道界隈】地元民が名所旧跡・穴場スポットのご案内!
  • ホーム
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 6月
  • 哲学の道洗心橋より
    京都の旅をお得にできるクレジットカード3選
  • 哲学の道洗心橋より
    京都旅行で買えなかったお土産が買えます!厳選おすすめお土産サイト
  • 京都へ!旅行会社
    京都に行くなら絶対に使いたい旅行会社5選
  • 哲学の道洗心橋より
    人気の記事

2022年6月– date –

  • 安楽寺正面石段
    哲学の道

    安楽寺【京都・哲学の道】の見どころ!春・紅葉の秋の特別拝観とアクセス

    通常は非公開の安楽寺ですが、春と秋には期間限定ですが特別に拝観できます。そして、毎年7月25日のカボチャ供養と毎月2日の地蔵縁日も入山できます。安楽寺の見どころは山門をはじめ本堂、書院、庭園と数多くあります。 とはいえ、京都市民ならご存知...
  • 法然院
    哲学の道

    法然院【京都・哲学の道】見どころやアクセス!谷崎潤一郎の墓も!

    法然院(ほうねんいん)は哲学の道から少し東に上ったところにある浄土宗系単立の寺院です。浄土宗の宗祖は法然上人(ほうねんしょうにん)ですから、浄土宗系ということはよくわかります。 ちなみに、単立というのは、上位の団体に属さない宗教法人のこと...
1
キョージモー
京都の地元民
京都在住60年。
地元民だから知っている京都の情報をお伝えします。

京都って見所がいっぱいあるんです。

名所旧跡はもちろんのことですが、それ以外にもあまり知られていないけれど、とても良い所が数多くあります。

この哲学の道約2kmほどの間にも1日どころか数日あっても周りきれないほど「良い所」があります。

そんな素敵な京都を地元民ならではの視点でご紹介しています。
プロフィール

最近の投稿

  • 霊鑑寺【京都】見どころは?春と秋の特別公開|椿や御朱印にアクセス
  • 【京都】哲学の道の桜見ごろの時期!スタート地点にモデルコースも
  • 2022年秋!京都の紅葉の見ごろはいつ?11月下旬現在の色づきは
  • 2022年秋!京都の紅葉の見ごろはいつ?11月中旬現在の色づきは
  • 曼殊院門跡!2022年11月10日ごろの紅葉状況|色づきが進んでる

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

カテゴリー

  • 一乗寺・修学院
  • 南禅寺・永観堂エリア
  • 哲学の道
  • 銀閣寺エリア