MENU
  • ホーム
地元民だから知っている京都の見所
【京都・哲学の道界隈】地元民が名所旧跡・穴場スポットのご案内!
  • ホーム
【京都・哲学の道界隈】地元民が名所旧跡・穴場スポットのご案内!
  • ホーム
  1. ホーム
  2. 2022年
  3. 5月
  • 哲学の道洗心橋より
    京都の旅をお得にできるクレジットカード3選
  • 哲学の道洗心橋より
    京都旅行で買えなかったお土産が買えます!厳選おすすめお土産サイト
  • 京都へ!旅行会社
    京都に行くなら絶対に使いたい旅行会社5選
  • 哲学の道洗心橋より
    人気の記事

2022年5月– date –

  • 銀閣寺橋から南方向
    哲学の道

    哲学の道【京都】を散策!銀閣寺橋から幸せ地蔵尊・法然院・安楽寺へ

    京都の観光地で有名なお寺の一つが銀閣寺です。とりあえず銀閣寺を参拝しに行ったけれど、次にどこに行くのかを決められていない人もいらっしゃいます。 銀閣寺の参拝にどれくらい時間がかかるのかわからないから次の予定がはっきり決められない。 適当に...
  • 銀閣寺エリア

    【銀閣寺】見どころやアクセス!清水寺・金閣寺へ行くバス停の場所は

    銀閣寺は京都のお寺のなかでも全国的に知名度があります。哲学の道を歩いて、ここを素通りする観光客はまずいません。 でも意外に、銀閣寺という名前は知っていても・・・ どこが見どころかわからない 銀閣寺へのアクセスがわからない という方がいらっし...
1
キョージモー
京都の地元民
京都在住60年。
地元民だから知っている京都の情報をお伝えします。

京都って見所がいっぱいあるんです。

名所旧跡はもちろんのことですが、それ以外にもあまり知られていないけれど、とても良い所が数多くあります。

この哲学の道約2kmほどの間にも1日どころか数日あっても周りきれないほど「良い所」があります。

そんな素敵な京都を地元民ならではの視点でご紹介しています。
プロフィール

最近の投稿

  • 霊鑑寺【京都】見どころは?春と秋の特別公開|椿や御朱印にアクセス
  • 【京都】哲学の道の桜見ごろの時期!スタート地点にモデルコースも
  • 2022年秋!京都の紅葉の見ごろはいつ?11月下旬現在の色づきは
  • 2022年秋!京都の紅葉の見ごろはいつ?11月中旬現在の色づきは
  • 曼殊院門跡!2022年11月10日ごろの紅葉状況|色づきが進んでる

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

カテゴリー

  • 一乗寺・修学院
  • 南禅寺・永観堂エリア
  • 哲学の道
  • 銀閣寺エリア